お知らせ

2021/10/14

入院 つれづれ日記 その10

 

希望より、絶望を抱くほうがたやすい。

今も私の中に時折顔をのぞかせる。

それでも、以前のような頻回さではなくなったけれど。

 

 

昨晩それに今朝、久々に私の中に現れて、私の心を支配しようとした。

家で待っている子どもたちを思って泣き、私自身とお腹の子の未来をあれこれ想像して、闇の世界へ簡単に転げ落ちそうになる。

 

 

俯瞰的な視点がそれらの想いに気づく。

妄想だ、と考えることもできるようになった。

一度、それらの思いを受け止める。認める。私の中に現れることを許す。

そして、認識する。

これらの想いは、私の意識が生み出したもの。

意識の中で生まれ、膨らみ、やがて衰え、消失していくものにすぎないということ。

 感情や思考は次々と生まれては消えゆくもの。

ただそれだけのものとして扱う。

 

 

良いこと、悪いこと、どんな想いを抱くにしても、ありのままの私は不変だから、どんな想いがやってきても、変わらないのだということ。だこら、自分にとって良い感情を喜ぶこともなく、否定的な感情を排除することもせず。

 

そうやって今日も私は淡々と1日を過ごしている。

 

2021/10/11

入院 つれづれ日記 その9

 

"ヨガの世界に踏み入るというのは、こうゆうことか!"

 

夕方、シャワーを浴びている最中に、突然強く心に湧き上がり、同時に強く腑に落ちた感覚が充満した。

 

全ては繋がっている。

全て導かれている。

 

幼い頃の苦しい体験が、記憶として今も私の中に大きく居座っているということ。

今、私の人生が、ヨガと関わりを持ったということ。

そしてそれが私にとってはとても重要なものと直感し、他者へ伝えていきたいという想いが芽生えたということ。

けれど同時に、疑念や自分自身に対する自信のなさから、いろんな迷いがあったこと。

そして、今回の病気は、私に、自分自身と向き合えと言っている。

ここまで肉体の不調をきたす状態にならないと、きっと疑い深い私の心は動かなかったのだと思う。

ここまで、ヨガが導いてくれたのだ。

今この病気を経験し、今後もともに歩んでいくことで、私自身に真実を教えようとしてくれているのだ。

 

 

私はあるがままの本当の自分自身を取り戻したい。

今、その過程にいる。

 

全ては繋がっている。

全て導かれている。

 

だから私は大丈夫だ。

 

 

 

2021/10/06

入院 つれづれ日記 その8

IMG20211006145003.jpg

午後になって、窓の外の久々の曇天に気づく。この空に少し救われる。癒やされる。北向きだけど、大きな窓から、森と空がいっぱい広がっていることが嬉しい。

 

ここ数日の倦怠感に続き、今日はお腹の張りがずっと続いている。起き上がっていることすら、つらい。

 

 

こうゆうときは思考は放棄する。その代わり、感覚や感情を、ありのまま感じてみることをする。

気怠さ、頭や体全体の膨張感、熱のこもり、エネルギーがうっ滞しているような感覚。

 

 

今は、この身体をゆっくりいたわり慈しんであげるとき。

 

目を閉じて、ゆっくりと呼吸をする。呼吸とともにエネルギーの流れを感じる。

 

 

両腕をクロスして、自分自身をそっと、しっかりと、抱く。

 

ヨガに出会って、初めて同じことをしたときの感覚を今でもはっきりと覚えている。

自分が、訳のわからない他者を抱いている感じ。もしくは、自分じゃない誰かが、ぎこちなく固まる自分を抱いている感じ。

 

それが今は、自分の両腕で自分自身を抱いているという感覚がちゃんとある。

 

 

自分への愛の深まりを感じている。

 

2021/10/02

入院 つれづれ日記 その7

入院 つれづれ日記 その7

早朝、病室のカーテンを開けると、眩しい朝日。台風一過。

 

朝の雰囲気に包まれながら、今朝も朝のプラクティスを始める。

 

なぜか、今日は心に焦りの色が湧く。

 

どうしてだろう、こんなに清々しい日なのに。

じっと、身体の声に耳を澄まし、心と向き合う。

 

 

私の身体は、今、倦怠感に包まれている。

 

 

ああ、そうか。

この空と、私の心身に、ギャップがあるのだ。

この陰りのない空を見て、それに追いつけと言われているようで、私の心身は追い込まれてしまったのだ。

 

今朝の空は、私には強すぎた。

 

だいじょうぶ。私はあなたをちゃんと受け止めるよ、焦らなくていいよと、自分に声をかける。

 

病室の閉塞感には息が詰まるけど、デイルームのカーテンは今日は半分閉めておこう。

 

こうゆう、小さな小さな自分の声を、しっかりキャッチしよう。

ささやかなものほど、真実であったりするのだから。

 

1 2