お知らせ
- 2025-03(4)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(2)
- 2024-04(2)
- 2024-03(2)
- 2024-02(2)
- 2024-01(3)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(3)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(4)
- 2022-11(2)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-04(4)
- 2022-02(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(9)
- 2021-09(8)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(7)
- 2021-03(7)
- 2021-02(3)
- 2021-01(2)
2022/11/16
12月の週末OPEN日程
11月に入り、暖かい日差しが降り注ぐ日が続いていますね(^^)
さて、来月の週末OPENの日程です。
早いもので、もう師走のご連絡となるのですね…!
年を越す前にぜひ一度ご自身のリセットやデトックス、いかがですか(^^)?
お待ちしております。
12/3(土)4(日)
12/17(土)18(日)
2022/10/18
11月の週末OPEN日
朝夕はだんだん寒くなってきましたね!
先日、子どもたちの保育園の運動会に参加しました。リズム運動や綱引きに参加して翌日筋肉痛だったのですが、深い呼吸とともにヨガを行って筋肉痛が1日でほぼ解消しました✨
やはり、呼吸で全身に酸素を送ることが大切なデトックスに繋がると改めて実感しました(^^)
さて、11月の週末OPEN日は下記のとおりです。
5(土)、6(日)
19(土)、20(日)
お待ちしております。
2022/09/02
休息をとろう
今、あなたはライフステージのどの段階にいらっしゃるしょうか?
人によってライフステージは様々だと思いますが、どの段階にいる方でも、病気や怪我などによって健康を害さなければ、健康の恩恵には気づきづらいものです。
もし今病気や怪我などがなくても、なんとなく不調だな、と感じる経験は誰しもあると思います。
そのようなとき、どうしていますか?
その不調の時期が過ぎ去るのをただ待っていますか?
実は、常に健康な自分を積極的に作ることが、仕事だけでなく生活全般における自分のパフォーマンスや人生のクオリティにも影響するのです。
普段なかなかこれができている方は少ないと思いますが、意識的に「健康」を創ることはとても大切です。
心身ともに安らかに健やかにいられる鍵となるのが、「休息」です。けれど、「勤勉」と言われる私たち日本人は特に、休息をとる・自分を労ることが苦手な方が非常に多いように感じます。
ところで、「休息」には2種類あります。
1つ目が、「静的休息」。
2つ目が、「動的休息」。
前者は睡眠など、身体を動かさずに休めるもの。後者はヨガや負荷の軽い有酸素運動を通して身体を動かし、疲労物質である乳酸の分解をスムーズにして疲労回復を早めることを言います。
身体の疲労はそこまででもないけど、何かやる気が起きない…
全体的に気分も身体も優れない…
などという方に、ヨガはおすすめです。
また、「休息」は、息を休めると書きますね。
息を整えるのに、ヨガのアーサナや呼吸法、瞑想はとても役にたつのです。
自分には動的休息が必要かも…!と思った方、ぜひ一度体験していただけると幸いです(^^)
お待ちしております。
2022/08/25
9月の週末OPEN日
朝夕はすっかり涼しくなりましたね!夏が過ぎ去るかと思うと少し寂しい気持ちにもなります(^^)
9月の週末OPEN日は以下のとおりです。
来月は第1、第4週でOPENさせていただきます。
9/3.4
9/24.25
よろしくお願いいたします。