お知らせ
- 2025-03(4)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(2)
- 2024-04(2)
- 2024-03(2)
- 2024-02(2)
- 2024-01(3)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(3)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(4)
- 2022-11(2)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-04(4)
- 2022-02(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(9)
- 2021-09(8)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(7)
- 2021-03(7)
- 2021-02(3)
- 2021-01(2)
2021/08/10
早朝のある一瞬

今朝、ふと朝ごはんを作る手をとめて窓から差し込む光に目をやると、キラキラとした朝日に照らされた外の景色と、昨日の大風に不純物が一掃されたような澄んだ青空。
火を止めて、庭に出る。
まだ少しの冷感と湿気を残した清々しい空気。
キラキラ輝く木々や草花。
建物や庭の草木が作り出す光と影のコントラスト。
あと少しで、すぐに容赦なく強烈な陽光に支配されてしまう外の世界。
(本日の熊谷の予想最高気温は40℃…)
毎朝、目覚める時間は4時台と、早い。
だけど日が昇ると家事に追われて、ついつい一瞬の素晴らしい瞬間を見逃していることも多いのだろうと気づく。
ベトナム人の仏教僧で、マインドフルネスを提唱したティク・ナット・ハン師は、
"歩くことでも、家事でも、何をしていても、ただそのことのみに集中すれば、それは瞑想であり、その瞬間にとどまる(マインドフルネス)ことができる"
と言います。
だけど、私たちにとって、やっぱり家事は「追われるもの」。だって忙しいですもん、特に朝は!
でも、今日のように、たまには手を止めて立ち止まることも大事なのでしょうね。
そうすることで、毎日が「ただ過ぎ去っていくだけの慌ただしいもの」ではなく、「宝石やギフトが散りばめられたかけがえのない1日」になっていくのだろうと、実感しました。
本日も素敵な1日を…
2021/07/23
マタニティヨガ始めます

この度、マタニティヨガおよび産後ヨガの指導を開始いたします。
私事ですが、現在第3子を妊娠しています。今回の妊娠をきっかけに、マタニティや産後ヨガの知識を深めるため、オーストラリアに拠点をおくBliss Baby Yogaのマタニティヨガ指導者講習を修了しました。
妊娠中の母体の状態は、お腹の中の赤ちゃんに大きな影響を与えます。産前のヨガ(マタニティヨガ)は、妊娠期の身体的・精神的不安や苦痛を緩和することにとても役立ちます。
また、産後は母体の回復を促すとともに、精神状態を穏やかで安定した状態に保つことにも非常に役立ちます。
妊娠に不安を抱える方、産後の身体的問題やストレスを抱える方、"気分転換に、"という軽い気持ちで構いません(^^)
ぜひ1度いらして体験してみてください。
産後ヨガは赤ちゃん同伴ももちろん可能です。
現在、マタニティヨガのグループコースは設けていないため、個人レッスン枠にてご予約ください。ご友人同士でのご参加も可能です。
尚、対象となる方は原則、妊娠経過が順調な方(医師から絶対安静の指示が出ていない方)、産後は12週以降の方となります。「私にはヨガはできるの?」と不安な方、ご不明点がある方は、個別にお答えいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※講師は現在も通常の個人セラピー、グループヨガも継続して指導しています。
2021/06/27
今この瞬間、繋がっているもの

今週末はティーチャートレーニングに2日間参加しました。
本当は藤沢のスタジオに行って参加したかったのですが、台風を懸念し急遽オンラインへ変更。結局台風は杞憂に終わりましたが。2日間、PCとにらめっこです。
今月は瞑想について学びました。
この教えでは、クラスの中でマントラを使うのですが、瞑想を深める方法としても、マントラはとても重要なのです。
マントラを指導してくださるAki先生の言葉はとても心に響きました。
---私たちは普段の生活の中で知らず知らずにも何かと繋がり、繋がったものの影響を受けて生きている、ということ。---
朝陽を浴びると、清々しい気持ちになる。
穏やかな海にぷっかり浮かぶと、おおらかな気持ちになる。
逆に、
暴力的なテレビやソーシャルメディアを長く見ていると、自分も暴力的になる。
ストレスや緊張感漂う職場に長く身を置くと、自分の心や身体も凝り固まっている。
そんな経験、ありませんか?
自分が何と繋がるかはとても大切だ、ということを改めて感じさせていただいた時間でした。
特に注意したいのは、普段の自分自身の何気ない行動や環境で、良くも悪くも何かと繋がっているということ(先ほどの例のように)。
いつもポジティブなものに繋がことは難しいのだけれど、そういった意識を持つことで、随分変わるのではないでしょうか。
ぜひ、実践してみてくださいね(^^)
2021/06/22
今年幾度目かの梅仕事

こんにちは。梅雨中の晴れ間にみなさんいかがお過ごしですか?
ここ1〜2ヶ月、自身の体調の変化や不調でなかなかお知らせ更新ができず…。
今週になって少し落ち着いてきました(ホッ…)
そんな中でも、毎朝20分程度のヨガの実践は、私の身体や心をとてもリラックス&リフレッシュさせてくれましたよ。
ヨガを継続していて良かった〜と、改めて実感する日々です。
6月は梅の季節ですね!
我が家は毎年子どもたちと自分用に、梅シロップを数kg漬けています。去年からは梅干しにもトライしています。
梅シロップは真夏に氷水or炭酸水で割って飲むのが至福!!疲れ、火照った身体にスーッと身体に染みわたります。
今年ももう子どもたちが飲み始めたので、夏が終わる前に切らしたら大変、と昨日もまた少し作りました(^^)
その季節に応じた手仕事をして、旬の食べ物をいただく。
これ自体が究極のHealingだと感じます。
今月もみなさんのお越しをお待ちしています。
2021/06/10
7月の日程について
梅雨入りはいつになるやら、暑い日が続いていますね(^^;)
6月は身体が1番弱りやすい時期と言われます。
連日続く夏日に身体は追いついておらず、何かと不調を感じることも多いのではないかとおもいます。十分な栄養と休養(睡眠)を心掛けたいですね。
さて、来月7月第3日曜日(7/18)についてですが、講習会受講のため、終日スタジオをお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。