お知らせ

2021/11/15

スタジオ駐車場脇の庭の改造計画

スタジオ駐車場脇の庭の改造計画

スタジオはお休み中ですが、駐車場脇のお庭の雑多な樹木たちを一掃し、お庭を新たにすることにしました(母による)。

 

木がなくなっただけですごーく広い空間が現れました!

 

 

 これを管理手入れしていくのも大変だ(^^;)

 

 

 

私が関われるのは来春からになりそうですが、ワクワクすることでもありますね(^^)

 ここに小路があって、ここにベンチがあって…なんて妄想はふくらむばかり☘

 

 

来春にスタジオオープンした際には、少しでも癒やし潤う時間や環境をできるよう、お庭の手入れをしていきたいと思います。

 

2021/10/25

ブログ欄 開設しました

こんにちは。

 

この度新たにブログ欄を立ち上げました。

ホームページ左上のメニューバーの中から選択できますので、よろしければ遊びに来てくださいね(^^)

2021/10/22

退院のご報告

こんにちは。

10月19日に、症状緩解のため自宅退院となりました。

 

ご報告が遅くなり、大変申し訳ありません。

今は家族のそばでなるべく安静を保ちながら、穏やかに日常生活を楽しんでいます。

 

継続的な投薬・服薬と頻回な通院は必要なのですが、まずは再入院とならないこと、無事に出産できることを目指して、日々穏やかな気持ちで過ごしたいと思っています(^^)

 

引き続き時折私の個人的なひとりごとをアップさせていただきます。

なお、入院つれづれ日記や今後の私的なひとりごとについては、お知らせ欄ではなく、新たにブログ欄を立ち上げてそちらに移す予定でいます。

よろしければ、今後もちらちらHPを覗いてくださると、とても嬉しいです(^^)

 

みなさまに幸ありますように!

 

 

 

2021/10/18

入院 つれづれ日記 その13

あれから、また考えてみた。

 

この病気を受け入れ、変えなければならないことは沢山ある。

 

 

だけど、変わらないことは?

私がこの間(かん)一番望んだことは何?

 

 

 

私は今ここに存在するということ。

愛する家族のそばにいて、触れて、抱きしめることができるということ。

 

私にとってこれが一番大切にしたいもの。

 

 

何が一番大切かがわかったとき、その他のことは、どうにかなるという気がわいてくる。

 

2021/10/18

入院 つれづれ日記 その12

入院 つれづれ日記 その12

退院許可。と同時に、今後も再発を繰り返しやすい病型である可能性が高いこと、産後に腎生検を受けなければならない可能性があること、等の説明を受ける。

 

家に帰れるという安堵の次に、胸にモヤモヤ感、イライラする感情まで芽生える。呼吸が浅く乱れる。

これはどこからくるのだろう。

 

 

そうか。葛藤だ。

 

 

退院後、今まで通りの生活はもう戻ってこないということ。

今までの "普通" を手放すということ。

現実的なレベルで、生活や仕事、趣味に至るまで、全てに制約がかかるということ。

周囲への負担。

経済面の不安。

そしてまずは無事に出産できるのか。急な状態悪化で赤ちゃんや自分自身にリスクはないのか。産後も無事に子育てできるのか。

腎生検への不安。

 

とめどなく溢れてくる。

未来の話なんて、誰にもわからないのに。

今を生きることに留まるべきなのに。

 

 

 

死を覚悟して生きろ、そう言われている。

 

いずれにせよ、受け入れなければならない。

少しずつ。